Kahoot!(カフート)の使い方、クイズの作り方を徹底解説!

みんなでカフート(Kahoot!)のクイズを楽しもう!

このページではクイズの楽しみ方をご紹介します。カフートでクイズ大会を開催するなら、まずは主催者(ホスト)としての準備が必要です。参加者全員がスムーズにカフートのゲームに参加できるように、参加者全員に解答者用のURL(https://kahoot.it/)を共有しておきましょう。

Kahoot! image

 

1、カフートのマイページにログインする
マイページにログインし、画面中央にある「③kahootを主催」をクリックします。

Kahoot! 画面イメージ
2、プレイするクイズを選択する
複数のクイズがある場合は一覧が表示されるので、プレイしたいクイズの「プレイ」をクリックします。

Kahoot! image

3、プレイ方法を選択する
プレイ方法は2種類から選択することができます。

・主催する:リアルタイムでプレイ(対面やライブでプレイしたい場合)
・チャレンジ:ユーザーがそれぞれ好きなタイミングでプレイ(解答期限を設定できます)

「主催する」は、パーティーや会議、オンラインミーティングなどで全員が同時にプレイしたいときに使用します。「チャレンジ」では「○月○日までに解答」といった期限を設定できるので、学校の課題提出やアンケートなどに利用したい時に便利です。

Kahoot! image
4、参加者が全員そろったらスタート!
プレイ方法の選択後にPINコードが表示されるので、参加者に共有しましょう。PINコード下部(青枠部分)にサインアップ済の参加者の名前と、左に参加者数が表示されます。準備ができたら右端の「スタート」を押してkahootクイズのプレイ開始です。

再び、お疲れさまでした!

以上、サインアップからクイズの楽しみ方までを図解しました。長くなりましたが、実際の登録方法と使い方は難しくありませんので、サクサク進めていただけると思います。

また、カフート社によると、参加人数の上限は「プレイ方法と環境により異なる」そうですが、実績としては数百人規模の同時参加は可能なようです。(あくまでも目安)

この記事が少しでも「カフート(Kahoo!)」をこれから利用する皆さんの助けになれば幸いです。

カフート(Kahoot!)に関するよくある質問

Q1:カフート(Kahoot!)は無料で利用できますか?
A1:はい。カフートは基本無料で利用できます。無料プランでは、基本的なクイズの作成・プレイが利用可能です。より高度な機能や大人数での利用には、有料プラン (Kahoot!+) へのアップグレードが必要です。

Q2:カフート(Kahoot!)のクイズはどうやって作るのですか?
A2:カフートのクイズ作成はとても簡単です! Webブラウザまたはアプリから、カフートのアカウントにログインし、「作成」ボタンをクリックするだけ。選択問題、○×問題、並べ替え問題など、さまざまな問題形式を選んで、問題文、選択肢、正解などを入力していきます。詳しい作成手順は、こちらの記事で図解付きで解説しています。

Q3:カフート(Kahoot!) のゲームに参加するにはどうすればいいですか?
A3:カフートのゲームに参加するには、主催者(ホスト)から共有されたゲームPINを、カフートのWebサイト (https://kahoot.it/) またはアプリに入力します。ニックネームを入力すれば、すぐにゲームに参加できます。

Q4:カフート(Kahoot!)は何人まで同時にプレイできますか?
A4:カフートの同時プレイ人数は、プランによって異なります。無料プランでは最大10人まで、有料プランでは最大2,000人まで同時にプレイできます。また、教育機関向けのプランでは、さらに多くの人数でプレイできる場合があります。

Q5:カフート(Kahoot!)で作成したクイズは、他の人に共有できますか?
A5:はい。カフートで作成したクイズは、他の人に共有できます。クイズの公開設定を「公開」にすれば、URLやゲームPINを共有することで、誰でもクイズをプレイできます。「非公開」に設定すれば、自分だけがクイズをプレイできます。

Q6:カフート(Kahoot!) がつながらない、ログインできない、動作が重いなどのトラブルが起きた場合はどうすればよいですか?
A6:まずはインターネット接続を確認してください。Wi-Fiの接続が不安定な場合は、ルーターを再起動したり、有線接続を試したりしてみてください。また、低年齢層の学生は、メールアドレスを使用してログインすることはできません。解決できない場合は、カフートのヘルプセンター(https://support.kahoot.com/hc/ja)をチェックしてみてください。

Q7: カフート(Kahoot!)は学校の授業や会社の研修でも利用できますか?
A7:はい。カフートは、学校の授業、会社の研修、イベントなど、さまざまな場面で活用されています。クイズで生徒や社員の理解度を確認したり、チームビルディングを促進したりするのに役立ちます。具体的な活用事例はカフートのTOPページで確認できます。

Q8: カフート(Kahoot!)はどこの国のツールですか?
A8:カフート(Kahoot!)は、北欧ノルウェー発の教育系オンラインプラットフォームです。2013年にリリースされ、世界200か国以上で利用されています。日本語にも対応しており、誰でも簡単にクイズを作成・共有できるため、学習ツールやゲームツールとして人気を集めています。

■こちらの記事もおすすめ!
<北欧で暮らす日本人>ノルウェーのスローライフを楽しむリサさんの一日
<北欧で暮らす日本人>世界でもっとも幸せな国フィンランドで見つけた幸せのカタチ

THE STYLE OF NORTH 編集部

北欧の最新情報を発信するウェブマガジン。 現地在住スタッフが北欧各国から旬の情報をお届けします。 公式YouTube&インスタグラム(@thestyleof...

プロフィール

PICK UP ARTICLES

You Might Also Like…